日々のこと

ポテトサラダが好き。

ゴールデンウィーク前に行った学生面接の話。

最近学生面接を頻繁に行ってるんだけど、特に考えさせられる面接があった。

ある学生の履歴書に「人を幸せにできる仕事がしたい」って書いてあったので、それに対して質問をした。
「人が幸せを感じる場面ってどんな時ですか?」
案の定それについては返答が返ってこなかった。
就活時、いきなり増加する
人を幸せにしたい欲求のある学生かと思い、その面接を終えた。

ただ自分のデスクに戻ってから、自分のした質問に対して改めて考えてみた。人が幸せを感じる場面はなにか?〈学生に対して行った質問なのに自分でも何かよくわかっていなかったw〉


考えた結果、
『欲求が満たされた瞬間人は幸せを感じるのではないか』

そういう答えにたどり着いた。おそらく人は長期的に幸せを感じ続けることはできない。そう考えた時に幸せを感じるのは短期的なスパンでしかないのかもしれない。

落とし込んでいくと、
①辛い経験、悩む時間がある。
②なんとかできないかと①を乗り越えるために努力する
③努力している時にワクワクした感情が芽生える
④成果がでる。〈何かしらの欲求を満たされる〉
⑤幸せを感じる

とざっくりではあるが、幸せを感じるまでの過程が想定できた。
そう考えた時に重要なのは、①〜③の過程だと思う。特に③の時はモチベーションが上がっているし、何よりも楽しんでいる。


なんとなく自分の中で幸せを感じる瞬間をイメージできるようになったけど、それを仕事で活かすためには、どうしたらいいんだろう?かとも考えた。
お客さんも巻き込んで③の状況を作り出すことが大切だし、部下・後輩に対しても①から③の工程を踏ませ続けることが求められてくる。

人が幸せを感じる瞬間こと、ビジネスのチャンスなのかな?不便を解決したり、欲求を満たし続ける仕組み作りとかむずいよな〜

スマホなんてまさにそう。
触り続けても情報は見尽くせないし、永遠に触り続けられる。情報は際限なく増えるから、消費し続ける欲求も増え続ける。
立ち止まる瞬間は飽きる時か、別の方法で欲求が満たされる場が見つかる時。
スマホがなくなるときは、別の欲求の満たされる媒体ができた時なんだろな。
それって一体どんなものなんだろ?

f:id:lego117117:20160508101923j:image

GW最初はいい結婚式でした。

39

この前行った美味しいお店 

ガレージ39 @北浜

tabelog.com

日によってビールの種類が変わるらしい。

食べたフリッター(天麩羅)・生マッシュルームのサラダ等々全部美味しかった。

f:id:lego117117:20160404223551j:plain

 

美味しい美味しいと言いながら食べてた時に窓側を見ると、外国人(西欧系)が座って飲んでいた。おしゃれな店内だから、入り口の方は全面ガラス張りで外から中が丸見えな作りをしている。店の中からも外の景色を見れる作りだ。

ただふと、外国人(特に西欧人)は窓側やテラスが好きだなーと思った。

スタバでも、テラスに座っているのは外国人(特に本町の御堂筋のスタバ・堀江のスタバらへん)が多いような気がする。日本人でも座ってる人は多いじゃないかと言われればそうなんだけどそのイメージが自分の中に埋め込まれている。

 

広告のせい?サードウェーブのコーヒー片手にテラスで談笑している雑誌の印象のせい?これまで何らかの形で頭に埋め込まれた印象が強いだけに「テラス=外国人」の印象がとても強い。

 

やから調べてみた。

 

「テラス 外国人」

→かなり安易な検索で出てきたのがこれ

「個室」を好む日本人 「テラス席」を好むフランス人

日本人は自分たちのコミュニティーで話しをしたいから個室文化であるとか、フランス人は常々バカンスのことしか考えていないから、太陽と風にすぐあたりたがるなどいろいろ書いてある。

確かにコンパとか、ある程度の規模の飲み会は個室がいいなーと僕自身も思うからわかる。外国の映画を見ていても、個室で男女が飲んだり仲良いグループで騒いだりしているのんはあまり見ないから一理あるのかもしれない。

気になるから今度会社の外国人に聞いてみようと思う。

 

 

あと外国人(西欧系)つながりで気になることがもう一つあるから調べた。

→外国人はなんで寒い冬でも半袖なのか。

たまに外国人が冬の寒い中半袖で歩いているのを見て、気が狂って頭がおかしくなったんじゃないかって思えるシーンに鉢合わせことが多い。

仮説として、寒い国出身だから日本の寒さなんて屁でもないと感じているのか。平均体温が日本人よりそもそも高いのか。ただデブで皮下脂肪が多いのか。などいろいろ出てきた。

 

「外国人 半袖 冬」

で調べてみたら出たのがこれ

寒くないの? 真冬でも半袖の欧米人旅行者のナゾ解明 | CIRCL(サークル)

仮説はだいたいあってたけど、最後の部分は面白かった。

外国人の観光客増えてるし、施設の温度調節難しいだろうな〜

あと10年したら電車の空調温度の設定とか外国人用に変わってたりするのかな。

まーそんなことないか。

 

週末楽しかった。

f:id:lego117117:20160404231214j:plain

 

 

 

そんなこんなの美味しい週末でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恐怖心

ある会議での話。

 

部内での売上向上のため施策立案を行っていた。5人ぐらいで話合いをしていた時に、中盤でAさんとBさんの意見が食い違った。

 

お互い売上向上のために良いと思った意見だったんだけど、意見が分かれてしまった。

結果Aさんはとてもロジカルに自分の意見を伝え、意見を通す形になった。それとは逆にBさんのシュンとした表情。

 

そこであれ?って感じた。

 

Aさんの勝った感とBさんの負けた感に違和感を感じたんだと思う。

互いに売上を向上させるための案を出し合ってプラスのベクトルだったのに、今は何かぐちゃぐちゃな感じになっている。

 

同じ目的を向いてたのに何かその瞬間変わってしまった。相手を論理的に打ち負かすことで生まれたのはAさんの優越感しかない。確かにいい意見に思えたけど、Bさんの意見も悪くなかった。

 

その根底にある勝った感と負けた感はどこから生まれるのか。

 

 

 

結果それは「恐怖心」なのかもしれない。

 

 

 

 

「みんなの前で恥をかきたくない」とか「後輩の前で間違った意見を言いたくない」とかいろいろ無駄なプライドが働く。確かに出てきた意見はこれまでのキャリアの結果でもあるし、生きてきた価値観から生まれた意見だから否定されることは怖い。

 

その気持ちはとてもわかる。だからこそ、その恐怖心が自分の中に常にあることを前提に意見を言い合うことが大事なんだと思う。

相手の意見を尊重し、自分の意見を相手の意見に積み上げていくイメージ。

 

よくグループで意見を出し合う際に否定をしないというルールが設けられるが、根底にはその考え方が全員にあるからなのかもしれない。

否定すること自体は悪くない。

ただ目指すべきベクトルが定まっている中で、個人の優越感を生むような働きがけをしてはいけないと感じた。 

 

 

あとロジカルであることは、必ずしも善じゃない。

ロジカルであることは、過去の結果に基づいた紐付けでしかない。それだけでは新しいことが生まれないのも確か。

 

 

 

そんな今日でした。

今日寒い。

 

f:id:lego117117:20160310222843j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気付かないもの

昨日まで隣のスーパーに100円shopがあることに気づかなかった。

週末食中毒で僕が倒れていたので、彼女がかわりにスーパーで食材を買いに行っておじやを作ってくれた。彼女が100円shopを見つけたのがそのタイミングだ。
 
「100円shopもあるスーパー便利だね」って言ったので、正直驚いた。僕がここに引っ越しして隣のスーパーに行くようになってから、1年以上経つがその存在に気付かなかったからだ。「え?そんなんあんの?」ってなった。
 
100円shopは、スーパーの入り口を入ってすぐ左側にある。僕は常に入り口を過ぎると右に行くから気付かなかった。
この視野の狭さが本当に恐ろしい。
 
常識ってのは、意識の外にあるから常識なのかもしれない。「これ当然やろ」と思い込んで何も考えずいる状態が常識なんだと思った。
 
いつも通る通勤ルート。いつも行く定食屋・飲み屋・駅。それが常識という土俵に乗ってるんだと思う。
 
いつもとは違う非日常を見つけることは意外と簡単な行動で済むのかもしれないけど、意外と難しい。
なんかそんなことを感じた食中毒回復からの1日目。
 
 
f:id:lego117117:20160229220022j:image
 
 

リスク

仕事でリスク取らない先輩を見ていて、むしゃくしゃして、ご飯ムシャムシャ食べてる。

 

チャンスが来て、それに対してビビって周りに相談しまくって結果諦める姿を見ていて「なんで?」って思えてならない。

それやったら俺にそのチャンス速攻くれよ!

しんどくて、自分一人やったら死にそうなるかもしれんけどとりあえずやらしてくれよ!って思う。

 

自分のネジがぶっ飛んでるんか。先輩がダサいのか判断はつかないけど、その場面に遭遇して「??」しか出てこなかった。

今の年齢で、そのチャンス逃しちゃう?今リスク取らないでいつ取るの?って。

 

何かに対して諦める際に、自分で何かしらの理由付けをして正当化して納めるくらいなら、とりあえずやってみろよ

 

失敗最高やん。びびんなよ。

 

それを感じた月曜日でした。

明日先輩のやつ自分にもらえるか聞いちゃお。

 

最後:

たまたま見つけた本おもしろかった

www.amazon.co.jp

なるほどデザイン

kindleで買ったらあかん。

紙の方が絶対に楽しめる。電子本で読みにくい本に初めて出会った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いい言葉

イノベーションとは

 

今にない新しいことをつくるのではなく、未来にある普通のものを作ること。

 

 最近確かにそうだよな〜〜〜と思った言葉。

 

 

例えば教育もそうだと思う。

 

今は新しいことでも5・10年後当たり前だし「何で、そんなことも知らないの?」って状況になってる。

 

 

そんなもの(状況)を作り続けたいな。

がんばろ!よりも「今何が不便だろ」って考えよ。

 

 

 

じぶんのモチベーション

じぶんのモチベーションの根源は何なのかと不意に考えた。

別に考えるきっかけとかは何もなくて歩いていたら、その考えが頭の中に浮かんだ。

 

承認欲求を満たすこと?

物欲?性欲?

社会的地位?ステータス?・・・・

 

いろいろ考えた。ただそもそも社会的地位なんてないし、承認欲求とか一時的だし色々考え続けた。

 

そこでたどり着いた答えが自分でも気持ち悪いと思ったんだけど、

「知的好奇心」だった。

ただこれがたどり着いた答えなのかはわからないけど、1日考えた中で見つけた答えがこれだった。

 

「何かを知りたい。やってみたい。確かめてみたい。あの人のことをもっと知りたい。自分の世界では存在しないことに触れてみたい。新しい価値・サービスに触れたい・・・・」

 

じぶんの中にこんな欲求があることに気づいた。

確かに会社で売り上げを上げて評価してもらって、周りから「やるやん!」って言われて、その一瞬テンションが上がってそれで終わりってことが多い。

 

初めて会う人と話して、その人の考えに触れて、その人のことを理解出来るようになるととても楽しい。

その根源が知的好奇心なのかはわからないけど要因としてはあるのかもしれない。

 

本を読んだり、映画見たり、人と話したり好きなのもそんな理由なのかな。

 

根拠もないし、なぜこんな性格になったのかもわからないけどそれが楽しい。

何かないと寂しいのかな。現状が変わらないことにストレスを感じるのかな。

 

そんなことを考えて、焼酎飲みつつ酔いながら書いてる。

新しいことに触れることはとても楽しい。